ホーム > 採用情報 > 先輩社員インタビュー > 村本 勇貴
Senior Staff interview
福井丸岡工場 勤務
所属/特殊機器設計
村本 勇貴
2009年入社
現在の主な仕事(業務内容・役割・目的など)について教えてください。
私が所属する特機課では、時には1時間で1万食も揚げ物調理ができる大型連続式フライヤーから、お弁当屋さんにお使いいただく小型の連続フライヤー、肉や魚の熟成庫、鉄板焼きのグリドルまで幅広い製品の設計・製作をおこなっています。そんな部署の中で、私は製品を動かすための電気回路設計や、電気配線、製品組立作業・指示を主な業務としています。
あなたの感じる“タニコーテックらしさ(面白さ・魅力)”はどんなところですか?
これは私の入社理由にも通じる部分なのですが、最初はただの長い一枚のステンレス素材から、切断・加工・溶接・組立などのいろいろな作業を経て、様々な厨房機器に変身する場面を間近で体験できるところだと思います。ひとつの会社の中で、ひとりひとりの長所や、やりたいことによって様々な仕事に就くことが出来、ひとりひとり違う個性やチカラがみえることも大事な魅力です。
タニコーテックに入社してよかった点、
入社前後の印象を教えてください。
企業説明会でガイダンスを受け、入社するまでの間は、正直どんな会社かあまり知りませんでした。しかし、実際に製品を製作し間近で見られるようになってから業務用厨房機器という業界に興味がわいてきました。外食をするときに厨房や調理場を観察してみると、自分で手がけた製品を発見することがあり、嬉しく思う気持ちやモチベーションにもつなげることができます。製品の設計や製作を経験することで生まれる知識や発想力を活用し、日々の生活に生かすことができ、毎日の仕事もさらに励むことができます。
タニコーテックを志望する方(学生・転職希望者)に
メッセージをお願いします。
業務用厨房機器製造という職種は馴染み薄いかもしれませんが、本当は自分が気づかないうちに恩恵を受けていて、そのことに気づいたときには「もしかしたら凄い職種?」と、思える仕事です。タニコーテックではひとりひとりの作業が大事な役割を果たし、皆が活躍できる会社を日々目指しています。そんなタニコーテックで、あなたの個性やチカラを存分に発揮し、大事な役割を持つ仕事についてみませんか?
福井大野第2工場
タニコーテックI&Dセンター
品質保証課・資材課・業務課
ENTRY
チャレンジし続けられる環境で、私たちと一緒に働きましょう!
おかえりなさい採用制度
タニコーテックでは、当社を円満退職した方を再雇用する制度「おかえりなさい採用制度」を導入しました。経験を活かして、もう一度私たちと一緒に働いてみませんか?